
Sustainability
サステナビリティ
Sustainability
サステナビリティ
豊通アグリフーズ(以下TAFという)は当社主力商材である農産物とその生産から消費までに関わる人々の継続的な発展を目的として2023年4月から約一年の期間を掛けサステナブル方針を策定しました。
社員全員で持続可能な農業、ワークライフバランス、ウェルビーイング、そしてTAFの未来について意見を出し合い関連企業の方々も含め議論を重ねた結果、100以上もの思いとアイディアが集まりました。
自分達が出来ることを考え、全員で意見を出し合った、そのエッセンスがTAFのサステナブル方針です。
2024年4月1日
私たち、豊通アグリフーズは
持続可能な農業の取組みを通じ
食卓の今と未来をつなげる会社を目指します。
また、食糧商社として感謝の気持ちをもち
パートナー企業と共に
生産者の思いを消費者へつなげ
人々の豊かな生活を実現します。
フードロス削減の観点から、製品製造過程で発生する副産物(バイプロダクト)の仕入れとそれらを再利用した製品(カシューナッツオイル、おからパウダー、酒米粉など)の提案と新たな商品の開発に力を入れています。
また、当社が開発に携わった多収性、耐暑性のある米の新品種「みのりゆたか」による生産者と消費者の継続的な取組を推進しています。
米の生産者団体と協力した農水省の温室効果ガス削減見える化実証事業やヤンマーマルシェとのIoT技術を用いた減肥料減農薬栽培等の持続可能な農業支援および農業における温室効果ガス(GHG)排出削減に取り組んでいます。
大豆ではサステナブル認証原料であるアメリカのSSAP認証原料やカナダのSAIプラットフォーム加盟サプライヤー原料の取り扱いを強化し、国内外でクリーンな環境づくりに貢献しています。
従業員が働きやすく地球環境にも配慮した持続可能なオフィス環境を目指し、ゴミ削減のためのゴミ箱の数と設置場所の限定、美化月間を設けての社内清掃、柔軟な働き方につながるフリーアドレスの導入とそれに伴うペーパーレス化に取り組んでいます。
IoT(Internet of Things)技術:モノをインターネットに接続して情報をやり取りする技術